Secure Code Warrior®は、当社のチャレンジの強化版であるAIチャレンジを開始しました。AIチャレンジは、開発者がコード作成プロセスでより多くのGenAIを使用するようになるにつれて重要なコードレビューの実践を教えるように設計されています。このチャレンジは、実際のPR/コードレビューをシミュレートしており、開発者の日常業務に関連したものとなっています。
この新しいバージョンでは、必要なコンテキストのみを提供することでエクスペリエンスを合理化し、学習者が脆弱性、その影響、およびベストプラクティスの修正に完全に集中できるようにしました。チャレンジを完了すると、学習者は正解が正しい理由を理解するだけでなく、不正解が間違っている理由についても理解できるようになります。
利用可能なもの
AIチャレンジは現在、以下の言語で提供されており、エクスプローラー、クエスト、ラーニングでのみアクセスできます。
- C++ Basic: 2 つのチャレンジ
- Go Basic: 10 つのチャレンジ
- Java Enterprise Edition Basic: 6 つのチャレンジ
- JavaScript Basic: 5 つのチャレンジ
- JavaScript React: 12 つのチャレンジ
- Python Basic: 18 つのチャレンジ
- TypeScript Node.js (Express): 9 つのチャレンジ
- TypeScript React: 10 つのチャレンジ
注: お楽しみに、さらなるチャレンジが近々登場します
AI チャレンジのプレイ方法
ステップ 1
トップ メニューから探索に移動します
ステップ 2
アクティビティ タイプ フィルターから、「 チャレンジ: AI 」を選択します
ステップ 3
完了するチャレンジを選択します。
ヒント: 言語と脆弱性のカテゴリでフィルタリングできます
ステップ 4
次に、標準のコード レビュー プロセスと同様にコードをレビューし、承認するか拒否するかを決定します。オプションは次のとおりです:
- 拒否してコメントする
- 承認する
ステップ 5
フローは、コードを承認するか拒否するかによって異なります
1. 脆弱なコードを承認する
コードを承認し、そのコードに脆弱性が含まれている場合は、脆弱なコード行を強調表示するフィードバックを受け取り、確認してコード内の脆弱性を選択します
2. 脆弱なコードを拒否する
コードを承認しない場合は、コードを拒否する場合は、拒否の理由を示す必要があります。プル リクエストの場合と同様に、問題が含まれていると思われる特定の行を特定します。
コードを選択すると、これがフラグを付ける安全でないコードであることを確認するプロンプトが表示されます。続行するには、 はいをクリックしてください。
ヒント: 脆弱性のある行を選択する前に、まず「拒否してコメントする」を選択する必要はない。行の選択を確定すると、オプションは自動的に「拒否してコメントする」状態に移行します。
ステップ 6
選択したコードに脆弱性が含まれている場合は、正しいことを確認するフィードバックが表示されます。次に、コードによってもたらされる脆弱性を選択するように求められます。
適切な脆弱性を選択し、 「コメントを送信」 ボタンをクリックして続行します。
間違った脆弱性を選択した場合は、選択が間違っていたことを示すフィードバックが表示されます。別の脆弱性を選択して再試行することができます。
別の脆弱性を選択し、 [コメントを送信] ボタンをクリックして続行します。
ステップ 7
コード内の正しい脆弱性を選択すると、それを修正するための最適な方法を選択するように求められます。
提供されているオプションのいずれかを選択し、 [コメントを送信] ボタンをクリックして続行します。
ステップ 8
正しい修正を選択すると、選択を確認するフィードバックが届きます。間違った修正を選択した場合は、選択が間違っていたことを示すフィードバックも表示され、別の修正を選択するように求められます
以下の内容が記載されている重要なポイントセクションを確認してください。
- 脆弱性の概要
- 選択した修正が最適なソリューションである理由。
- 他のオプションが最適ではなかった理由のより明確な説明。
注: アクティビティの終了時には、回答内容に関係なく同じフィードバックが提供されます。
この記事で説明した手順と同じ手順を説明したビデオも視聴できます。
フィードバックをお寄せください
皆様のフィードバックをお待ちしております。次のバージョンのチャレンジの作成にご協力いただける場合は、ご意見をお聞かせください。フィードバックは、CSM に直接共有することも、プラットフォームの [バグまたはフィードバックを送信] ボタンから送信することもできます。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。